インプラント
IMPLANT
当院のインプラント治療の特徴
オステムインプラントのワンガイドシステムを採用
当院では、オステムインプラントのワンガイドシステムを採用しています。
一般的な手術では、レントゲンによる2D診断と目視による診断を行いますが、オステムインプラントのワンガイドシステムでは、まず手術前にCT撮影を行い、デジタルシミュレーションでインプラントを埋入する正確な位置を決定し、テンプレート(マウスピース)を作製します。これによりシミュレーションどおりの位置に正確に設定できたり、手術時間の短縮を行うことができます。
ワンガイドシステムを行うメリット
-
Point.01骨の細部まで
確実な診断ができるCTでの3D診断を行うことにより、2D診断では確認できない、骨の状態や神経の位置まで正確に診断することが可能になり、より正確で安全な埋入が可能になります。
-
Point.02デジタルシミュレーションにより
正確で安全な手術ができるデジタルシミュレーションで正確な位置と方向を確認できるため、事前に正しいワンガイドテンプレート(マウスピース)を作製することができ、安全な手術を実現できます。
-
Point.03痛みが少なく
手術時間が短縮できる最小限の歯肉の切開でインプラントを埋入できる穴だけを開けるため手術中の出血も少なく痛みもほとんどありません。手術時間も短縮され、術後の回復も早くなります。
インプラント治療のメリット・デメリット
Merit メリット
- 自分の歯のようにしっかり噛めるようになります
- メンテナンスできている場合には非常に長く持ちます
- 左右でバランスよく噛めるようになります
- 見栄えが良くなり笑顔に自信が持てます
- 入れ歯と比べて取り外しの面倒がありません
- ブリッジと比較して隣の歯を削る必要がなく、他の歯に負担がかかりません
Demerit デメリット
- 健康保険の適用外のため自費診療となります
- 治療期間が4ヶ月~1年ほどかかります
- 外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります
インプラント治療の流れ
Flow01検査・診断
CTによって十分な診断の後、インプラント治療に関する説明を受けます。インプラント治療は専門のトレーニングを受けた歯科医師のみが行います。
Flow02インプラント埋入
チタン製の小さなネジのような形状のインプラントを局所麻酔で顎の骨の中に埋め込みます。インプラント埋入手術に伴う不自由さ、痛みの程度、およびその継続時間は臼歯の抜歯と同じくらいと考えてください。
埋入手術は局所麻酔下で行います。
Flow03定着期間
インプラントと骨がしっかりくっつくまで約4~6ヵ月待ちます。この期間、一般的にはインプラントは口の中には見えず、歯肉の中に埋まっています。歯のないところは仮歯を作ります。
※骨の状態など、様々な条件により異なります。
Flow04人工歯の装着
インプラントと骨がしっかりとくっついた事を確認できたら人工の歯を取り付けます。手術2回式のインプラントの場合はここでもう一度手術してインプラントの頭を出さなければなりません。人工の歯を取り付ける前にアバットメントと呼ばれる土台を装着します。インプラント治療の終了後はホームケアが重要です。正しい歯みがきと3か月に一度はメンテナンスを受けましょう。
顎の骨が足りない方への治療法
ソケットリフト
インプラント治療を希望される方の中には、上顎の骨量が不足しているケースがあります。そのような場合に用いられる方法の一つがソケットリフトです。ソケットリフトは、インプラントを埋め込む部位から直接、専用の器具を使って上顎洞の底部を押し上げ、骨の再生を促すことで、インプラントを安定させるための十分な土台を確保する手術です。
-
なぜソケットリフトが必要なのか?
歯を失った状態が長く続くと、骨が徐々に吸収され、インプラントを埋め込むための十分な骨量が不足してしまいます。特に上顎の奥歯の領域は骨が薄くなりやすく、インプラントの安定性が確保しづらいことがあります。ソケットリフトは、比較的骨の残っている場合に適用される方法で、最小限の侵襲で骨の増生を促しながら、インプラント治療を可能にします。
インプラント治療の料金
インプラントの料金
1本植立につき | 220,000円~275,000円 ※他に骨を増やすなどの別途処置が必要なケースがあります。 |
---|
※料金は税込み表示です。
ソケットリフトの料金
手術1回につき | 55,000円~110,000円 |
---|
※料金は税込み表示です。
被せ物の料金
オールセラミック | 104,500円~165,000円 |
---|---|
ジルコニアセラミック | 104,500円~165,000円 |
※料金は税込み表示です。
インプラントの治療期間・回数の目安
治療期間 | 4ヶ月~ |
---|---|
治療回数 | 3~5回 ※消毒など除く |
よくある質問
-
Q
インプラントはどんな人におすすめですか?
-
A
以下の人におすすめです。
- 歯を失った人で、入れ歯やブリッジに不満がある方
- 顎の骨の量が十分にある方
- 全身の健康状態が良好な方(糖尿病や心疾患などがコントロールされていればOK)
- 喫煙しない、または禁煙できる方(インプラントの成功率に関係)
-
Q
治療にかかる期間は全部でどれくらいですか?
-
A
1. 抜歯 → 骨の回復期間:約1〜2ヶ月
2. インプラント埋入手術 → 骨と結合する期間:2〜4ヶ月
3. 被せ物(上部構造)装着:約1〜2週間
※骨の量が少なくて骨造成などが必要な場合はさらに時間がかかります。 -
Q
治療費は全部でどれくらいですか?
-
A
1本あたり、30万〜50万円 が一般的(全国平均)です。手術費、材料費、被せ物の種類など内容により費用は変動します。保険適用外(自由診療)ですが、医療費控除の対象になります。
-
Q
治療後のケアは大変ですか?
-
A
それほど大変ではありませんが、天然歯と同じように丁寧なケアが必要です。毎日のブラッシングとフロス・歯間ブラシ、定期的な歯科医院でのメンテナンス(3〜6ヶ月ごと)を行いましょう。
プラークがつくと「インプラント周囲炎」になりやすいです。 -
Q
術後は腫れや痛みは出ますか?
-
A
軽度の腫れや痛み、内出血が出ることがありますが1〜3日で落ち着きます。痛み止めや抗生物質を処方されるので、指示通り服用すれば問題ないことが多いです。
-
Q
治療に年齢制限はありますか?
-
A
下限:成長期が終わった18歳以上が目安
上限:明確な制限なし(高齢者でも全身状態が良好なら可能)
ただし、持病・骨の状態・服薬内容によっては制限される場合もあります。 -
Q
インプラントの寿命はどのくらいですか?
-
A
平均10〜15年ですが、きちんとケアすれば20年以上使える例も多くあります。またケアを怠ると寿命が縮むこともあります。
-
Q
インプラントでなりやすくなる病気などはありますか?
-
A
インプラント周囲炎(歯周病に似た病気)です。放置するとインプラントが脱落するリスクがあります。その他全身疾患のリスクが上がることは基本的にありませんが、口腔内の清掃不良は悪影響を及ぼします。
-
Q
手術にはどのくらい時間がかかるのでしょうか?
-
A
1本あたり30分〜1時間程度です。骨造成や複数本埋入の場合は長くなります(1〜2時間程度)。
-
Q
インプラントをして、私生活に制限はかかりますか?
-
A
手術直後は激しい運動や飲酒は控え、柔らかい食事を心がけましょう。その後の制限はありません。