すべての投稿
セラミック
ブリッジ離脱のためやり直し治療を行いました

Before

After
主訴 | 以前治療したブリッジの手前の接着が外れてしまった。 |
---|---|
年齢・性別 | 71歳・男性 |
治療期間・回数 | 2回 |
費用 | 95,000円(1歯)×3本=285,000円 |
デメリット・注意点 | 詰める形のブリッジより削る量が多く一時的に、染みたり痛む可能性がある。 2本連結しているため、どちらかの歯に問題が出た時すべて取り外す必要がある場合がある。 |
セラミック
銀歯をセラミックの被せ物に変えて綺麗な歯を手に入れました

Before

After
主訴 | 下の歯が外れてしまったので治療したい、銀歯を白くきれいにしたい。 |
---|---|
年齢・性別 | 50代 |
治療期間・回数 | 上下それぞれ1か月程。上下それぞれ2回。 |
費用 | 保険外セラミッククラウン(被せ物):95,000円×4本 |
デメリット・注意点 | 金属の被せ物に比較して割れたり欠けたりすることがある。 歯肉のケアを継続的に行っても、歯と被せ物の境目が経年的に見えてくる場合がある。 |
プラスチック樹脂を使用した治療

Before

After
主訴 | 虫歯を治してほしい。 今日しか来れない。 |
---|---|
診断名 | 右上第一小臼歯、及び第二小臼歯の隣接面う蝕。 |
年齢・性別 | 30代・男性 |
治療期間・回数 | 1回 |
治療方法 | 健康保険適応のプラスチック樹脂の即日充填修復 |
費用 | 保険診療:1本1000~2000円 |
デメリット・注意点 | 間接的に制作する詰め物より強度は劣るため、プラスチック樹脂が破折したり、噛み合わせの状況によっては早期に摩耗し削れてしまう。 経年的に変色もやや起こりやすい。(審美性や耐久性の優れた保険適応外のプラスチック樹脂修復もあります。) |
備考 | 奥歯で、歯と歯の間が虫歯になってしまった場合、 多くのケースで型取りして歯に詰め物をしてその穴になった部分を修復します。 ところがこの治療方法(間接修復)では、虫歯以外のところまで大きめに削り簡単に外れないようにしなければなりません。 今回はここの部分を口腔内で直接詰めなおしをしていきます。 画像は治療中のマイクロスコープの録画機能を利用したものです。 |